スペースの節約と収益性

4つの利点(1) 「地上の有効利用」
地下に駐車場を設置することにより、地上スペースを有効利用できる。

- タワー式駐車場

- 自走式プレハブ駐車場

- 地上部を公園として利用

- 建物の地下に駐車場
4つの利点(2) 「構造(形状)が最適」
コンクリートの「圧縮に強いが、引張に弱い」という性質と
土圧を考慮すると「円形」が構造上、最適である。

- コンクリートは圧縮に強いが引張に弱い
- 変形が大きい
- 引張力が発生する
- 壁厚が大きくなる

- 変形が小さい
- 引張力が生じない
1フロアー10台駐車の場合を比較すると
1台あたりの占有率、スペースの利用で円形形状が合理的。

- 約270㎡/フロアー
- 1台あたり27㎡
- 移動のための中央列スペースを空けておく必要あり

- 約240㎡/フロアー
- 1台あたり24㎡
- 扇形のスペースが空くが、貯水槽・電気室等のスペースに利用できる
- 円形形状は、車の配置が合理的
4つの利点(3) 「工期が短い」
概略行程
[1] 刃口の構築 [2] プレキャストセグメントの組立 ← 繰り返し → [3] 掘削と同時に沈設
特徴
- 仮設備が不要
- コンクリートの養生期間その他が不要
- 掘削と沈設が同時に行える
- 掘削土量の低減
4つの利点(4) 「建物等の基礎として利用」
地下駐車場を建物等の基礎として利用することで
基礎杭を減少、あるいは省略することが可能。

- 仮設備が不要
- コンクリートの養生期間その他が不要
- 掘削と沈設が同時に行える
- 掘削土量の低減
PERFECT PARKING 資料
平面図・断面図


入庫までの流れ
![[1] PERFECTPARKING入口](img/ad_img13.jpg)
- [1] 入口
![[2] 入庫中](img/ad_img14.jpg)
- [2] 入庫中
![[3] 降下回転中](img/ad_img15.jpg)
- [3] 降下回転中
![[4] 昇降回転装置](img/ad_img16.jpg)
- [4] 昇降回転装置
![[5] パレット引き込み中](img/ad_img17.jpg)
- [5] パレット引き込み中
![[6] 入庫完了](img/ad_img18.jpg)
- [6] 入庫完了
円形地下駐車場標準寸法工期(単位:mm)
収容台数(台) | 頂部スラブ | B1 | B2 | B3 | B4 | B5 | ピット | ピット深さ | 下床板 | 床盤スラブ | 刃口 | ケーソン段数 | 掘削深さ | 掘削土量(㎥) | 工期(土木工事) | 工期(機械工事) | 総工期 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
30 | 30L1 | 800 | 3,700 | 2,500 | 2,000 | ― | ― | 2,700 | 11,700 | 600 | 2,600 | 1,500 | 21 | 14,900 | 4,092 | 5ヶ月 | 2ヶ月 | 7ヶ月 |
40 | 40L1 | 800 | 3,700 | 2,500 | 2,000 | 2,000 | ― | 2,700 | 13,700 | 900 | 3,300 | 1,500 | 26 | 17,900 | 4,916 | 6ヶ月 | 2ヶ月 | 8ヶ月 |
50 | 50L1 | 800 | 3,700 | 2,500 | 2,000 | 2,000 | 2,000 | 2,700 | 16,200 | 1,200 | 3,900 | 1,500 | 32 | 21,300 | 5,850 | 7ヶ月 | 2ヶ月 | 9ヶ月 |